※オンライン予定
可能性を英語で広げる。新しい経験で行動力を養う。

はじめの一歩を踏み出そう
グローバル化していく世界で重要なことは、世界には自分たちと異なる文化や価値観を持つたくさんの人々がいることを理解し、お互いにその文化や価値観を尊重していくことです。
そのためにはお互いにコミュニケーションをとることが大事であり、英語はそのツールに過ぎません。
英語を使えるということは、活躍の舞台を世界中に広げるということ、つまり将来の選択の幅を大きく広げることです。
一方で国内で活躍する場合にも、グローバル化していく世界とは濃密な関係性を持つことになります。
そこでもやはり使える英語が非常に重要になっていきます。
全国でたくさんの大学生が受講しています
鳥取大学生協受講生
鳥取大学の約5人に1人※が受講しています!
※2020年度の情報です
2022年度 開講予定大学生協
- 京都大
- 大阪大
- 大阪府立大
- 大阪市大
- 大阪教育大
- 京都府立大
- 京都工芸繊維大
- 立命館大
- 奈良女子大
- 奈良県立大
- 奈良教育大
- 新潟大
- 早稲田大
- 広島大
- 島根大
- 鳥取大
- 山口大
- 高知大
- 徳島大
- 香川大
- 四国学院大
- 岐阜大
- 三重大
- 東京大
講座をとおして使える英語を身につける
カリキュラム一例
※新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、カリキュラムの内容を変更する場合があります。
Speak Out

英語を使って会話の練習をします。最初は多くの方が消極的ですが、毎回繰り返すことにより英語への抵抗が薄れ、会話が弾むようになります。
Warming up

まずは英語で自己紹介!オンラインだからこそ、コミュニケーションにも工夫が必要です。自分から話をしてみよう!
Reading time

洋書を読み、内容をまとめて発表します。単に英文を読む力だけでなく重点をまとめる力を養います。
Activity

英語を使ったアクティビティを通して、コミュニケーションを図る上で求められるスキルの上達を目指します。
自然にTOEICのスコアもUP!!
日本におけるTOEIC普及団体に所属していた経験があり、TOEICについてのノウハウを熟知している鈴木カオル先生が講座を監修。講座の中にTOEICのスコアを伸ばす要素が数多く含まれており、楽しみながら実力がつく講座です。
プログラム監修 鈴木 カオル氏


※クリックで画像が拡大します。
関連ページ