鳥取大学生活共同組合

医学部医学科の教材・電子書籍

医学科での学習に役立つ教材「iPad」

医学科生のためのiPad

膨大な医学知識を学習し理解する必要のある医学科では、効率的に学ぶ上でiPadが重要な教材となっています。特に毎日の学修で非常に役立つ場面は、電子教科書・電子参考書・電子書籍などの知識をいつでもどこでも学ぶことが実現するという点です。多数の問題集を活用する国家試験対策のプラットホームとして、医学科生の学びには医学科生のためのiPadが欠かせません。

iPadってどんな場面で使っているの?

先輩にとってiPadとは

医学科では、担当する先生が作成された資料(レジュメ)を中心に講義が進められます。写真に映っているのは「1科目」の資料で、1年生後期から本格的に専門の科目が始まってくると、資料の整理・活用がスムーズにできるかどうかで勉強の効率も変わってきます。

実習にもiPadを持ち込むことができます

2年生の解剖学実習では、アトラス(イラスト・写真)を参考書として活用していますが、書籍自体は厚みもあり重たいので、毎日持参して通学するのも一苦労です。最近では解剖室にiPadを持ち込んで、解剖のアプリや電子書籍を見ながら実習をしている人が多くいます。

日々の学修に役立つ電子の参考書や、国家試験に向けての多数の問題集を活用する上でもiPadは最適なプラットホームです。

※画像はイメージです。

医学科での学習はこの講座からスタート!

医学科生向けタブレット

医学科の勉強では、iPadを使うシーンが数多くあります。大学にはiPadを持って行き、家ではレポート作成をパソコンで、という使い方が一般的です。

利用した先輩からのメッセージ

商品について詳しくは、こちらのPDFで

大学生協おすすめ!

電子書籍

医学科の教科書は語学以外は指定されることが少なく、各自が自分に合った参考書を購入して勉強します。 大学生協では、医学科に入学する方へ、医学関連の入門書から、勉強する上で定評のある参考書までをセットにしてオススメします。(これらの本は必ずしも講義で指定になっている訳ではありません)

商品について詳しくは、こちらのPDFで

iPadを活用している先輩からのメッセージ

iPadを活用した勉強法をご紹介します!

ここでは、私なりの勉強の仕方を紹介しています。もちろん、紙で勉強する方が慣れていたり、暗記ものをするときには覚えやすかったりすると思います。でもせっかくなので、これからの6年間、医師になるまでの過程を見据えて試行錯誤しながら自分に合ったデジタルな勉強法を見つけみるのもいいのではないでしょうか。

医学科 6回生

※クリックで画像が拡大します。

高校までの勉強は…

  • 教科書があり、それに沿った先生の授業を聞き、板書をノートにとる
  • 定期テストがあれば、そこまでに習った範囲の勉強をする
  • 間違えやすい箇所や、覚えにくい箇所は抜き出してまとめる

という至極一般的な方法でしていました。受験勉強でよくなかったと思うところはたくさんありますが、特に私が気になっていたのは“二度手間“です。

同じ内容が出てきたときや模試の復習をしているときに、「この内容前も見直したけど何だっけ?」となることが多々ありました。そのような時に教科書を見直して、もう一度理解をしようとすると時間がかかります。

前に自分が理解した方法などのメモをすぐに取り出すことができれば時間短縮にもつながって、効率のいい勉強ができるのになぁと思っていました。

大学での勉強は…

教科書に沿った授業ではなく、先生方が用意してくださったレジュメに沿った内容が基本となります。高校時代の勉強の軸であった教科書がなくなったことにより、わからなくなったときに戻る場所がなくなってしまいました。このままでは、知識がバラバラになってしまい、高校時代の二の舞になる!と思い、生協のiPad講座で教えていただいたEvernoteを使って、自分が習ったことをまとめる教科書のようなものを作ることにしました。といっても、たいそうなことではなく、各先生で重要なことをまとめる程度です。始めはタイピングするのが面倒だと思っていましたが、段々と慣れていきました。

また、学年を重ねるにつれて昔に習ったことが必要になる時も増えてきて、検索機能を使えばすぐ取り出せる便利さを噛みしめると同時に、自分が学んだことを積み重ねていく大切さを実感することとなりました。

そしてこのまとめを作るにあたり欠かせないものが電子書籍です。医学系の教科書はやはり重いので、電子書籍にすると持ち運びが楽々なのが譲れない最大の長所であると思います。さらにこの点に負けず劣らずなのが、VarsityWave e-booksの検索機能です。普通、本の巻末にある索引に載っているのは大きな見出しのページであったりすることが多いですが、この検索機能は文中の単語にまで引っかかってくれるので、自分が知りたい情報が手に入りやすいです。

また、Apple Pencilを使って書き込むことができるので、教科書に直接書き込むことに抵抗がある人にももってこいです。