鳥取大学生活共同組合

教材・教科書、運転免許

電子辞書

大学では英語を学ぶだけでなく、学年が進むにつれ英語を使って学習や研究を行うこともあります。
大学生の語学学習に適した環境を、まずは1年生のうちから準備しましょう。

鳥大生協が販売する
電子辞書のPOINT

リスニングアシスト

英語や第二外国語のテキスト読み上げ機能を使って、単語・文章の発音を確認することができます。

スピーキングアシスト

音声認識機能があるので、英語や第二外国語で自分の発音をチェックして効果的に発音を鍛えることができます。

スラッシュリーディング

英語等ではスラッシュ、中国語や韓国語はスペースで単語を区切って表示するので、読解速度が向上!

読解アシスト機能

論文やテキストの文章をコピペして、ワンタッチで辞書検索することができます!

TOEIC対策に使える!

TOEICは就職活動に役立つのはもちろん、在学時にも進学や留学の選考基準になります。内容もセンター英語と異なり、ビジネスシーンや日常会話のリスニング・リーディングスキルを問われます。大学生協モデルはTOEIC対策のコンテンツを11冊搭載しており、1台で十分な対策を行えます。

第二外国語に対応

鳥取大学では英語以外に初めて学ぶ外国語として、5つの言語で「第二外国語」講義が開講されています。大学生協では新入生の方に限り、電子辞書にダウンロードして使用する言語カードをセットして販売しています。

  • ※言語カードのみの販売は行っておりません。
  • ※受講科目が決定後(入学後)に生協ショップにてダウンロード方法をご案内、その後各自でコンテンツをウンロードいただきます。

勉学フルセットには電子辞書が含まれています!

「勉学フルセット」には、それぞれの学科に合った電子辞書が含まれているので、個別に購入する必要がなく便利です。

勉学フルセットについて詳しくはこちら

専門分野に合った電子辞書選びを

電子辞書

第2外国語にも対応した、大学生に最適な電子辞書です。それぞれの学部に合った電子辞書を使うことで、より効果的に学習することができます。

商品について詳しくは、こちらのPDFで

教授からのメッセージ

辞書を活用して語彙を増やしましょう

教養教育センター長 小林 昌博 教授

本学の英語の授業では、アクティブラーニングを用いて授業を行います。アクティブラーニングとは、学生が主体的に学習に参加し、学んだ知識を実践的に使うことで理解を深める学習方法です。この方法により、学生はアウトプットの機会を増やし、実践的なコミュニケーション能力を高めることができます。また、他者との協働により、自分の考えを発展させ新たな表現方法も身につけられる点が魅力です。インプット・アウトプットの量を増やすには、ボキャブラリーを増やすことが必須となります。ぜひ辞書を有効活用して語彙力を付けてください。

先輩からのメッセージ

大学の学修にぴったりな大学生専用の電子辞書

農学部 1回生

私はDECS電子辞書を授業の予習でよく使っています。特に単語帳に登録できる機能が試験勉強の時に役立ちました。また授業や課題で使うデバイス内で使えるため、英文をコピーして貼り付けることができて便利です。スマホからもアクセスでき、気になった時にどこでも調べることができるのでお勧めです!

学ぶ内容によって必要な教材が異なります

学部・学科の教材

学科ごとに様々な教材が必要となります。生協ショップで販売しておりますので、ご入学後にご利用ください。(入学後すぐに必要な商品は今回お申込み対象となっております)

商品について詳しくは、こちらのPDFで

教授からのメッセージ

カラーグラフ関数電卓fx-CG50-N を推薦します

工学研究科 原 豊 教授

CASIO fx-CG50 を使ってみましたが、これまで使用していた関数電卓が白黒表示であったのに対して、fx-CG50 はカラー表示であるため、非常に画面が見やすくきれいです。特に、括弧がたくさんついた長い式をそのままベタ打ちして入力しても、括弧ごとに色分けされて表示されるので、括弧の対応が大変わかりやすく、入力間違いも少なくなると思います。

また、表示部も従来のものと比べて大きいので、いくつか式を入力した場合に同時に画面上で比較できるため、数式入力の確認において便利です。機能がたくさんあるので、すべてを使いこなすのは無理ですが、学習や研究および将来の仕事においても、各人がよく使用する計算式などをプログラムしておけば、使用頻度の高い便利な道具になると思います。グラフ機能も充実しているので、最初に少し使い慣れる必要はあるかもしれませんが、研究や仕事上のいろいろな場面で、ビジュアル的に関数の特性を理解する、あるいは積分値を求める上で有用であると思います。通常の白黒表示の関数電卓に比べると価格は高いですが、長く使えるものなので、使い続けるのであれば、決して高くはないと思います。

先輩からのメッセージ

使いやすいから勉強の効率がUP!

工学部 1回生

私はこのカラー関数電卓を必須科目から選択科目まで多くの講義で使用しています。特に物理や化学系の講義など計算する桁数が大きいため関数電卓がなければ試験を受けることが困難な科目もあり、重宝しています。

一番使用することが多いのは計算機能ですが、このカラー関数電卓は画面が大きく√や分数なども教科書のようにきれいに映るので普通の関数電卓よりも使いやすいです。その他にもグラフの作成やプログラミングなど多種多様な機能があり、自分好みにカスタマイズして活用しています。

学びの基本は教科書から

教科書・参考書

ご入学後、前期・後期・集中講義等の教科書は生協でご購入いただくことになります。また、参考書や専門書も販売しています。

商品について詳しくは、こちらのPDFで

運転免許

合宿免許(鳥取キャンパス)
運転免許(米子キャンパス)

商品について詳しくは、こちらのPDFで